top of page

テレワークでサボるのは当たり前?抑止力になるEye“247” Work Smart Cloud


テレワークでサボるのは当たり前?抑止力になるEye“247” Work Smart Cloud

「テレワークでサボるのは当たり前」というコメントを見ると、管理者の目線ではテレワークの導入に躊躇して、ネガティブな印象を持ち出社回帰への傾向が強まっていきます。

優秀な人材がテレワークを望んでいるのに、一部の従業員への疑念からなかなかテレワークを増やせずにいる。また、テレワークでサボる従業員がいることにより、業務量の偏りが生じ、ハードワーク気味の従業員の隠れ残業を不安視している。

そんな悩みをEye“247” Work Smart Cloud』は解決へと導きます。テレワークはもちろん、出社やハイブリッドワーク、どのような勤務体系でも柔軟に対応し、勤怠管理をします。


この記事では、サボりや隠れ残業の抑止力になる『Eye“247” Work Smart Cloud』の活用例を紹介いたします。


 

目次

 

■テレワークでのサボり抑止力に

『Eye“247” Work Smart Cloud』は、従業員の立場からでも、自分の勤務状況を確認することができます。

使用しているソフトウェアや、パソコンの利用時間、スケジュールや位置情報も可視化され、パソコンの情報だけではなく、携帯など他のデバイスを登録することで、登録したデバイスの利用時間も可視化されます。

管理者の立場から得られる情報の一部を、従業員自身も知ることができ、従業員が適度な緊張感をもって仕事に取り組むことができるので、テレワーク時のサボり抑制につながるのです。


『Eye“247” Work Smart Cloud』で従業員も業務可視化が分かる

 

従業員の立場からでも日報・月報から自分の業務が可視化されている状況を把握することができます。

当日のスケジュールの予定や、PC利用時間などを項目毎に表示します。カレンダー連携している登録スケジュールやPC作業時間の実働記録、自身の予定を比較することで業務効率の確認などが可能です。

可視化された情報は、サボりへの抑止力としてだけではなく、従業員自らが自己分析できる情報にもなっています。


また日報では所属長とのコミュニケーションを図ることもできます。従業員のコメントと所属長のコメントを日報に残すことができるので、テレワークで問題になりがちなコミュニケーション不足を補うことも可能です。


■日報

日報・月報

『Eye“247” Work Smart Cloud』で管理者は業務状況を分析可能

 

『Eye“247” Work Smart Cloud』では、ひと目でわかるレポートで会社の現在の業務状況を評価・分析することができます。従業員毎に業務の集中度を1時間単位で色分けし表示することができ、そうすることで業務の可密度を把握し、業務采配に生かすことが可能です。


PC操作ログから、実際の労働時間や業務内容を可視化することもできるので、実際の申告時間との差からサボりや残業を見つけ出すことができます。また、業務内容や集中度から業務中のサボりを見つけることもでき、社員の稼働実態を客観的に把握しデータ化することも可能です。集計対象者の勤務状況をサマリーで確認。社内全体や部署ごとなどの自由な設定で比較し分析できるので、従業員の稼働実態から業務の偏りも確認できます。


また、取得したデータはCSVデータとしてダウンロードすることもできます。これにより独自に分析し、労働時間の記録や管理運用に活用できます。


■管理画面ダッシュボード


管理画面ダッシュボード

■ヒートマップ

ヒートマップ


■テレワークでの隠れ残業可視化に

テレワークでの隠れ残業可視化に

テレワークになると、従業員がサボりがちだと思われますが、実際のデータを見てみると隠れ残業が多い傾向にあります。また、テレワーク時にサボっていないのに、勤務実態を管理者から見ることができない状況では、従業員も「仕事をしていないと思われているのではないか」と不安を感じることも。


労働組合の中央組織・連合の調査にて、2020年に行われた「テレワークに関する調査」では、テレワークで時間外・休日労働をしたことがある人のうち、会社に申告していない人が6割超おり、理由としては「申告しづらい雰囲気だから」「時間管理がされていないから」との理由があげられています。


※出典:労働組合の中央組織・連合「テレワークに関する意識調査」


また、実際に『Eye“247” Work Smart Cloud』を導入している企業様からは、サボっていると思っていたら意外と働いていたという感想もあり、サボっていると決めつけるのではなく正しく業務可視化することが重要であると分かります。


 

『Eye“247” Work Smart Cloud』では、PCログ(実働)と勤怠データの乖離がないかを確認できる機能が備わっています。隠れ残業や休日勤務の実態や、サボりが発生していないかなど、PCログデータと勤怠打刻データを並べて確認できるだけではなく、問題のある個所はアラートが表示され目につくよなUI設計になっています。


また、他社の勤怠システムのデータをCSVで一括取り込みすることで、自動分析も可能です。


■勤怠乖離チェック

勤怠乖離チェック


■小刻みな働き方も可視化する

昨今、オフィスワークやテレワーク、ハイブリッドワーク、フレキシブルワークなど多種多様な働き方があります。また、近年は人材確保の厳しさから積極的に多様な働き方を導入する企業も増えています。



しかし、多種多様な働き方を取り入れても、労働環境が整っていないとその選択がマイナスに働くこともあります。たとえば、自己申告にのみ依存した勤怠管理のままでは、サボりも隠れ残業も常態化する可能性が高く、自由な働き方を認めることが難しくなり、結果として自由な働き方を求める優秀な人材を手放すことにもつながります。変動的な勤務体系の管理を可能にすることが重要です。

小刻みに勤務状況を記録することができれば、従業員のワークライフ・バランス向上だけではなく、従業員の集中力が保たれやすく、結果的に生産性向上にもつながっていきます。


 

『Eye“247” Work Smart Cloud』では、業務記録×勤怠管理で、正確な労務管理を実現します。

テレワークや外出時にもインターネットに接続可能なPCやスマートフォンがあれば、簡単に打刻が可能です。今まで見えなかったリアルな勤務状況がわかるので、多様な働き方やテレワーク時の勤怠・労務管理の悩みと課題を解決します。


出退勤打刻のほか、業務の中断・再開打刻も可能なので、テレワーク時の家事や育児、介護など家庭事情での小刻みな働き方や、仕事の合間のリフレッシュなど、仕事とプライベートを明確に記録できます。小刻みな働き方の勤怠管理をサポートし、自由な働き方を実現します。

勤怠オプション 打刻


過去には虚偽の残業代請求に勝利

 

『Eye“247” Work Smart Cloud』では、PC操作ログと勤怠のデータを取得し、サボりや隠れ残業を見つけることができます。過去には、退職後の従業員が残業代未払いとして「虚偽の内容」で企業を訴えた際に、『Eye“247” Work Smart Cloud』のPC操作ログと勤怠のデータ記録が証拠として利用されました。


『Eye“247” Work Smart Cloud』を使用している企業の元従業員が、退職後に残業代未払いとして企業に残業代を請求しました。これに対し、企業は事実無根を主張。その際に事実確認として、従業員が働いていると自己申告していた時間に『Eye“247” Work Smart Cloud』で実際に労働があったのかを見たところ、PC操作ログが検出されず、従業員が自己申告した労働時間と実質労働時間に乖離があることが発覚。残業代未払い請求を覆し、従業員の残業代未払い請求は不当として、虚偽の訴えを取り下げることができました。


このように、従業員の働いた時間を正確に把握していることは、不当な残業代請求への対策をすることにもつながります。



テレワーク業務を可視化し、生産性向上を実現する

サービス紹介 ホワイトペーパー

 

■まとめ

サボりや隠れ残業の抑止力になる『Eye“247” Work Smart Cloud』は、抑止力になるだけではなく、テレワーク時やその他多様な働き方における勤怠管理で優秀な成果を収めています。

実際の業務と勤怠データに基づいて、自社の従業員の働きぶりを可視化することで、正しい評価への根拠や客観的な視点を持った分析も可能です。

リアルな従業員の勤務状況を知り、勤怠管理をスマートにする『Eye“247” Work Smart Cloud』の活用方法をぜひお役立てください。

bottom of page